12月12~13日、19~20日に開催されました 第1回亀四芸術祭は34組55作品の出展、136名の来場者をもちまして無事終了いたしました 。
ご来場の皆様、出展者の皆様、本当にありがとうございました。
また、各賞受賞の皆様、おめでとうございます。



12月12~13日、19~20日に開催されました 第1回亀四芸術祭は34組55作品の出展、136名の来場者をもちまして無事終了いたしました 。
ご来場の皆様、出展者の皆様、本当にありがとうございました。
また、各賞受賞の皆様、おめでとうございます。
下記の⽇程で「⻲四芸術祭」を開催し、⻲四在住、在勤の36名の⼒作を展⽰
します。会場では換気と⼿洗消毒、検温などの準備をしてお待ちしております。
ご⾼覧いただけましたら幸いです。
いずれも 午前10 時から午後6 時まで(各賞審査発表は 12 月20 日(日)の午後3 時から)
展示会場 :亀沢四丁目会館 (墨田区亀沢4-17-6)
今度の開催日は12月12日(土)です。
会場:亀沢四丁目町会会館
時間:午後1:30~2:00
会費:無料
内容:茶話会、折り紙
※感染拡大が懸念されますので、30分間の開催になります。マスク着用でお越しください。
お問い合わせ先:
民生・児童委員 遠上
Tel / Fax: 3624-0991 メール:ここをクリック又はタップ
新型コロナウイルス感染拡大の中、皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのことと思います。今年は、牛嶋神社祭礼の自粛をはじめ、様々な行事の開催を見合わせる状況になっております。
そのような環境の中、写真、絵画のような個人で取り組む活動を継続するみなさんの作品を発表したいと考え、下記の通り「亀四芸術祭」を開催します。亀四在住在勤在学の方は誰でも参加できます。
たくさんの賞品も用意していますので、皆様の参加をお待ちしております。
▪️参加資格 :亀沢四丁目 在住 在勤 在学(プロのかたは出品できません)
(小学生部門 中高学生部門 大学一般部門 シニア部門)
▪️ 参加申込 :令和2年11月1日(日)から令和2年11月15日(日)まで
申込書のダウンロードはコチラから
・申込先 :亀四町会 文化事業部 岸まで FAX 03-3942-9454
▪️ 出品料 :無料(ただし、作品運搬料などは参加者負担とします)
▪️ 出品部門
写真部門(キャビネサイズ 130mm x 180mm 3点まで)
絵画部門(F4サイズ 334mm x 243mm 以下 2点まで)
▪️ 会期 :令和2年12月12日(土)13日(日)19日(土)20日(日)
午前10時から午後6時まで
(各賞審査発表は 12/20(日)の午後3時から)
▪️ 展示会場 :亀沢四丁目会館 (墨田区亀沢4-17-6)
・搬入 :作品搬入日 11/29(土)11/30(日) 午前10時から午後6時まで
(作品搬入場所 亀沢四丁目会館)
▪️ 主催 :亀沢四丁目町会
( 問合先:文化事業部 岸まで FAX 03-3942-9454 )
いつも亀沢4丁目の町政に御協力戴きありがとうございます。
本年は新型コロナウイルス感染症予防のため、町内渡御、太鼓、奉納踊りなどの催し物は実施いたしませんのでご了承願います。
大神輿は9月20日(日)まで町会会館・1階(神酒所)に安置いたします。
また、 9月19日(土)午後7時~8時 、20日(日) 午後7時~8時に本年の祭礼奉納金の受付を開設します。御協力の程お願い申し上げます。
「奉納金受付日程」(町会会館にて)
8月28日(金)、29日(土) 午後7時~8時
9月19日(土)、20日(日) 午後7時~8時
暑い日が続いておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか。平素より町政にご協力賜り、厚く御礼申し上げます。
今年も牛嶋神社の祭礼が近づいてまいりました。神社の祭礼は宗教行事ではなく地域の人々を地縁によって結び付ける地域文化です。そして牛嶋神社の祭礼は先輩たちの町への想いを今に繋げる晴れの日の祭りです。
本年の牛嶋神社祭礼は新型コロナウイルスの影響により大幅に縮小しての例祭となります。左記祭礼行事日程の通り、神酒所の設置と大神輿の神酒所での安置は行いますが、大神輿の町内渡御をはじめ、子供神輿・太鼓渡御、夜店や奉納踊りなどは残念ながら中止といたします。
毎年のような行事はできませんが諸事の出費はございますし、地域の祭礼文化を維持し続けるためにも、また来年そして大祭に向けての準備もございますので、奉納金につきましては例年同様にできるだけ大勢の皆様に格段のご賛同を賜りたくお願い申し上げます。
通常であれば役員がお伺いし奉納のお願いを申し上げるところではございますが、コロナ感染の予防にも配慮するため、左記日時にて町会会館に奉納金受付を設けますので、ご協力のほどお願い申し上げます。
「令和二年牛嶋神社祭礼行事日程」
9月11日(金)午後6:30 神酒所設営(町会会館)
9月13日(日)午後1:00 大神輿を神酒所に二十日まで安置
9月19日(土)午前10:00 牛嶋神社よりお祓い(町会会館)
来たる11/30(土)「北斎通りまちづくりの会」の建替え調整協議会の報告会及び講演会、「景観まちづくりから地域コミュニティを考える」が開催されます。
入場無料です。是非ご積極的にお申し込みください。
日時: 11/30(土)14:00~16:15
会場: YKK 60ビル ホール
※墨田区亀沢3-22-1 都営地下鉄大江戸線両国駅徒歩10分
入場: 無料(要事前申込)
報告:
岸成行(北斎通りまちづくりの会)
小島秀仁(筑波大学大学院修士課程藤井研究室)
講演:
藤井さやか(筑波大学准教授)
パネルディスカッション:
北原理雄(千葉大学名誉教授)
藤井さやか(筑波大学准教授)
村上美奈子(計画工房主宰 北斎通りまちづくりの会)
参加お申込み:
eメール bureau@hokusai-dori.com
FAX 03-3942-9454(岸)
※氏名、電話番号(当日連絡先)、メールアドレスをご記載の上お申し込みください。
主催:北斎通りまちづくりの会/「隅田川 森羅万象 墨に夢」実行委員会
共催:亀沢一・二・三・四丁目町会/墨田区
特別協賛:東京東信用金庫 「隅田川 森羅万象 墨に夢」
特別協賛:YKK株式会社
今年度の北斎祭りは、下記の2日間の日程で行われます。
多数の皆様のご参加をお待ちしています。
10/5(土)「灯りのフェスティバル」 16:30~20:00
会場:大横川親水公園 噴水広場
荒天時は翌日に順延
10/19(土) 昼の部 10:00~
【緑町公園】
金魚ねぷた制作(10時~、13時~、参加費500円、要事前申し込み、雨天開催)
ちびっこ集まれ!インドネシアのガムラン体験(雨天中止)
ハワイアロハアカデミー ハワイアンショー(雨天中止)
Mr.クロッキー マジックショー(雨天開催)
二葉小学校音楽クラブ演奏(雨天中止)
フード、物販、おもちゃコーナー、弘前市物産、北斎画ラッピングキャンピングカー(小雨開催)
【すみだ北斎美術館(講座室)】※雨天開催
墨田みどり保育園・二葉小学校展示
江戸おもちゃ「ずぼんぼ」を作ろうプロジェクト
北斎絵画のモザイクタイル作り(要事前申し込み、14:00までに要来場)
【ヨシダ印刷(東京本社)】
ねぷた絵師三浦呑龍氏による生ねぷた絵描き(雨天開催)
10/19(土) 夕方の部 15:45~ ねぷた運行(雨天開催)
ねぷたお囃子演奏(15:45~ 緑町公園)
出陣式(16:00~)
弘前ねぷた運行(16:30~ 北斎通り緑町公園出発)
———————————————-
主催:北斎通りまちづくりの会
「隅田川 森羅万象 墨に夢」実行委員会
共催:亀沢一、二、三、四丁目町会、墨田区
後援:一般社団法人墨田区観光協会
協力:弘前市首都圏キャンペーン実行委員会、弘前ねぷた参加団体協議会、すみだ北斎美術館、渡辺パイプ株式会社、ヨシダ印刷株式会社、キッズサポートりま、江戸東京博物館
「隅田川 森羅万象 墨に夢」特別協賛:YKK株式会社
特別協賛:東京東信用金庫
亀四町会大神輿の町内渡御詳細が決定いたしました。
町内半纏(貸出あり)を着用していただければ、どなたでも参加できます。
地元の皆さんをはじめ皆さんで仲良く、元気よく担ぎましょう。
2019祭礼町内渡御経路_20190722 (←PDF)
渡御の順路は添付JPEG画像/PDFファイルのとおりです。
○印が休憩・接待・給食予定場所です。
【実施要項】
出発:令和1年9月15日(日) 昼12:30
集合:亀沢四丁目町会会館前 午前11:30
※軽い昼食をご用意します
【貸半纏受付】
9月8日(日) 午後2時~3時
9日(月) 午後7時~8時
亀沢四丁目町会会館にて
※帯もご一緒にお貸しします。
※クリーニング代として一着当たり1000円をご用意下さい。
※上記に間に合わなかった方は、前日までに神酒所係にお問い合わせください。
【ご注意/お願い】
掛け声は下町伝統の「わっしょい!」でお願いします。
渡御経路への路上駐車はご遠慮ください。
神輿・太鼓の渡御中および前後は、交通を制限させていただきます。
神輿・太鼓の渡御中は喫煙はご遠慮ください。
亀四町会の半纏以外では担ぐことはできません。但し半纏合わせにて予め確認済みの同好会の半纏は除きます。
その他、柝頭(きがしら)、神輿係(たすき着用)、亀友会(小紋半纏着用)の指示に従って下さい。
東日本大震災の苦難を乗り越え再結集し、この夏、亀沢町にやってくる南相馬の小中学生のマーチングバンド「Seeds+(シーズプラス)」
様々な苦難を乗り越え、音楽を続けることを諦めなかった彼らを熱く応援する、サッカー日本代表の名物サポーター「ちょんまげ隊長」がプロデュースした記録映画「MARCH」を、すみだトリフォニーホールで無料上映いたします。
Jリーグ後援 東北復興支援ドキュメンタリー映画「MARCH」を、マーチングバンド「Seeds+」をご覧になる前に、是非ともご覧ください。
【日時・会場】
8/16(金)
12:50~13:30 すみだトリフォニーホール大ホール(マップ)
☞「Seeds+(シーズプラス)」の演奏はこちら
☞記録映画「MARCH」についてはこちら
————————————–
【同時開催:福島応援企画】
『福島物産展』(食べる支援・買う支援)
『福島県の今を知る資料展示』