いつも亀沢4丁目の町政に御協力戴きありがとうございます。
本年は新型コロナウイルス感染症予防のため、町内渡御、太鼓、奉納踊りなどの催し物は実施いたしませんのでご了承願います。
大神輿は9月20日(日)まで町会会館・1階(神酒所)に安置いたします。
また、 9月19日(土)午後7時~8時 、20日(日) 午後7時~8時に本年の祭礼奉納金の受付を開設します。御協力の程お願い申し上げます。
いつも亀沢4丁目の町政に御協力戴きありがとうございます。
本年は新型コロナウイルス感染症予防のため、町内渡御、太鼓、奉納踊りなどの催し物は実施いたしませんのでご了承願います。
大神輿は9月20日(日)まで町会会館・1階(神酒所)に安置いたします。
また、 9月19日(土)午後7時~8時 、20日(日) 午後7時~8時に本年の祭礼奉納金の受付を開設します。御協力の程お願い申し上げます。
「奉納金受付日程」(町会会館にて)
8月28日(金)、29日(土) 午後7時~8時
9月19日(土)、20日(日) 午後7時~8時
暑い日が続いておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか。平素より町政にご協力賜り、厚く御礼申し上げます。
今年も牛嶋神社の祭礼が近づいてまいりました。神社の祭礼は宗教行事ではなく地域の人々を地縁によって結び付ける地域文化です。そして牛嶋神社の祭礼は先輩たちの町への想いを今に繋げる晴れの日の祭りです。
本年の牛嶋神社祭礼は新型コロナウイルスの影響により大幅に縮小しての例祭となります。左記祭礼行事日程の通り、神酒所の設置と大神輿の神酒所での安置は行いますが、大神輿の町内渡御をはじめ、子供神輿・太鼓渡御、夜店や奉納踊りなどは残念ながら中止といたします。
毎年のような行事はできませんが諸事の出費はございますし、地域の祭礼文化を維持し続けるためにも、また来年そして大祭に向けての準備もございますので、奉納金につきましては例年同様にできるだけ大勢の皆様に格段のご賛同を賜りたくお願い申し上げます。
通常であれば役員がお伺いし奉納のお願いを申し上げるところではございますが、コロナ感染の予防にも配慮するため、左記日時にて町会会館に奉納金受付を設けますので、ご協力のほどお願い申し上げます。
「令和二年牛嶋神社祭礼行事日程」
9月11日(金)午後6:30 神酒所設営(町会会館)
9月13日(日)午後1:00 大神輿を神酒所に二十日まで安置
9月19日(土)午前10:00 牛嶋神社よりお祓い(町会会館)
牛嶋神社の祭礼日程が以下の通り決定いたしました。
皆様の振るってのご参加をお待ちしております。
※注記のない行事は小雨決行です。
亀四町会大神輿の町内渡御詳細が決定いたしました。
町内半纏(貸出あり)を着用していただければ、どなたでも参加できます。
地元の皆さんをはじめ皆さんで仲良く、元気よく担ぎましょう。
2019祭礼町内渡御経路_20190722 (←PDF)
渡御の順路は添付JPEG画像/PDFファイルのとおりです。
○印が休憩・接待・給食予定場所です。
【実施要項】
出発:令和1年9月15日(日) 昼12:30
集合:亀沢四丁目町会会館前 午前11:30
※軽い昼食をご用意します
【貸半纏受付】
9月8日(日) 午後2時~3時
9日(月) 午後7時~8時
亀沢四丁目町会会館にて
※帯もご一緒にお貸しします。
※クリーニング代として一着当たり1000円をご用意下さい。
※上記に間に合わなかった方は、前日までに神酒所係にお問い合わせください。
【ご注意/お願い】
掛け声は下町伝統の「わっしょい!」でお願いします。
渡御経路への路上駐車はご遠慮ください。
神輿・太鼓の渡御中および前後は、交通を制限させていただきます。
神輿・太鼓の渡御中は喫煙はご遠慮ください。
亀四町会の半纏以外では担ぐことはできません。但し半纏合わせにて予め確認済みの同好会の半纏は除きます。
その他、柝頭(きがしら)、神輿係(たすき着用)、亀友会(小紋半纏着用)の指示に従って下さい。
平成30年牛嶋神社祭礼を1週間後に控え、9/9(日)から本格的な準備が始まりました。
春田宮司に町内の安全とお祭りの無事催行をお祈りして頂きました。
神社脇の神輿倉から三尺2寸の大神輿を運び出します。
仮組みし、1週間会館1階で展示します。
本格的な組み上げは9/15(土)昼からです。
奉納踊りのやぐら組み。今年は亀友会の若手~中堅メンバーでテキパキと組み上げてます。
午後からは駐車禁止の看板貼り。90枚。
皆様ご協力よろしくお願いします。
次の日程は
9/14(金) 17:00~ やぐら設営(会館前)
9/14(金) 19:00~ 前夜祭・奉納踊り(会館前)
亀四町会大神輿の町内渡御詳細が決定いたしました。
町内半纏(貸出あり)を着用していただければ、どなたでも参加できます。
地元の皆さん、仲良く、元気よく担ぎ、地域を盛り上げていきましょう。
渡御の順路は添付JPEG画像/PDFファイルのとおりです。
○印が休憩・接待・給食予定場所です。
【実施要項】
出発:平成30年9月16日(日) 昼12:30
集合:亀沢四丁目町会会館前 午前11:30
※軽い昼食をご用意します
【貸半纏受付】
9月9日(日) 午後2時~3時
10日(月) 午後7時~8時
亀沢四丁目町会会館にて
※帯もご一緒にお貸しします。
※クリーニング代として一着当たり1000円をご用意下さい。
【ご注意/お願い】
掛け声は下町伝統の「わっしょい!」でお願いします。
渡御経路への路上駐車はご遠慮ください。
神輿・太鼓の渡御中および前後は、交通を制限させていただきます。
神輿・太鼓の渡御中は喫煙はご遠慮ください。
亀四町会の半纏以外では担ぐことはできません。但し半纏合わせにて予め確認済みの同好会の半纏は除きます。
その他、柝頭(きがしら)、神輿係(たすき着用)、亀友会(小紋半纏着用)の指示に従って下さい。
H29(2017) 大祭の時の写真です
平成29年度 牛嶋神社大祭、大・中・小神輿の町内巡行のスケジュールと経路は以下の通りです。
・同好会の方は、半纏合わせで申し合せた半纏をご着用ください。
引き続きの白半纏でも結構ですが、ご返却は各同好会一括でお願いします。
牛嶋神社への連合渡御、宮入のスケジュールは以下の通りです。
【スケジュール】
9/17(日)
5:30 パイロン設置(北斎通り)
6:00 役員集合
6:30 大神輿担ぎ手集合(会館前)
7:00 出発式
7:15 連合渡御出発 ※雨天決行
11:00頃 宮入
11:15頃 トラック積み込み、バス乗車(指定の号数のバスに分乗して下さい)
11:30 帰町
11:30 軽食・お茶配布(一般の方/同好会の方一緒の配布)
※13:00 町内渡御担ぎ手集合。13:30出発
【経路】
5年に一度の牛嶋神社の大祭が迫って参りました。
祭礼および祭礼準備の活動は以下の日程で取り行われます。
奮ってご参加ください。
【祭礼日程】
【準備日程(実施済)】
【詳細日程】
※スケジュールは9/14現在のものです。配布・回覧中のものとは異なる場合があります。
※都合により、多少時間を変更する場合があります。追加・変更箇所は赤文字で記載しています。
※注記のない行事は小雨決行です。