東日本大震災を経て
…先達に学ぶ。いざという時の絆の大切さ…
激甚な被害を通じて得た大震災の教訓、地域コミュニティのあり方。
亀四町会が担当する今年の地域防災活動拠点会議では、大津波で壊滅的な被害を受けた南三陸町の語り部の方と役場の方をお招きし、会場を替えて2日連続、リアルな体験を通じて得た教訓を伺うことにしました。
翌日は連携企画として防災講演会も実施します。
どちらも、近隣の方、生徒、ご父兄、どなたでもご参加いただけます。
お誘い合わせの上ご参加ください。
お問い合わせ:地域防災活動拠点会議本部長/亀沢四丁目町会町会長 飯沼 清
————1日め—————
「地域防災活動拠点会議」
【日時】
12月19日(土)
16:00~18:00
【会場】
墨田区立二葉小学校にて
【内容】
本所消防署東駒形出張所 笠原晴道所長
「3.11の時の消防署の活動報告」20分
南三陸町役場建設課 小川幸雄様
「外から見た被災地の状況」20分
南三陸町文化財保護委員・語り部ガイド後藤一麿先生
お話 45分
質疑応答 15分
ご挨拶・他
二葉小学校 水谷学校長
墨田区防災課 ご担当者
コミュニティラインご担当 西村克己様
地域防災活動拠点会議本部長・亀沢四丁目町会町会長 飯沼清様
【対象】
二葉小学校関係者、横網・石原・亀沢各町会担当者、一般
————2日め—————
「防災講演会」(連携企画)
【日時】
12月20日(日)
10:00~12:00
【会場】
墨田区立竪川中学校にて
【内容】
南三陸町役場建設課 小川幸雄様
映像での解説
南三陸町文化財保護委員・語り部ガイド後藤一麿先生
「避難所でのストレスを感じない過ごし方等」
竪川中学校ブラスバンド部特別演奏
ご挨拶・他
竪川中学校 西村学校長
亀沢四丁目町会 飯沼清町会長
【対象】
近隣住民、竪川中学校関係者、生徒、保護者
※ポスター
画:東日本大震災の記録「言霊」 (c) 2013 鈴木 誠
写真:震災直後の南三陸町志津川地区 (c) 2011 岸 成行